書き置き。

ほぼ勉強の記録みたいなもんです。

HOKKAIDO アイデアソン&ハッカソン2014 に参加してきた セミナー編 #hokkathon

「HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン2014セミナー」の開催について|経済産業省北海道経済産業局

HOKKAIDO アイデアソン&ハッカソン2014セミナー - (株)北海道ソフトウェア技術開発機構

セミナー

Yusuke Wada さん @yusukebe

2007年くらいから webでちらほら見かけるようになってブログ読んだり、1981年生忘年会で気になってる方、でした。ようやくお会いできたのに、あんまり話しかけたりできなくて残念。

自分はつくることを諦めた

サービスとして成り立たせるためには、"つくらない"人の存在が必要

作る人はお金のことを心配しないで作ることに没頭するのがしあわせで、そのためには"作らない人"のサポートが大事 という話が印象にの強く残っている。

作り方も設計も、手を動かしながら 考える

これは人それぞれ性格によるところも大きいところ。

自分も先に手を動かしたいこのタイプだと思った。
次の中村さんの話に出てきた "デキる人は7時間考えて最後の1時間でコードを書く" っていうタイプと、両方いると思う。

中村さん @r7kamura

価値のある最も小さいものを作る

今までを振り返ると、ハッカソンやもくもく会に参加しても目標が大きすぎて何も動くものが残らないで終わってしまう、ということが非常に多かった。時間内で作り上げられたことなんてなかったかもしれない。

目標が大きいのはいいけど、まず最初に作るところはプロダクトのコアの一番重要な部分だけをつくる っていうのが重要だと再認識した。

@darashi

ゆっくりと、ポエムを朗読するかのような話し方をする @darashi が印象的だった。
スライドに使われている朝焼け(夕焼け?)の写真がとってもステキ。

aun: カンファレンス用サイネーズシステム

rubykaigi 用に作られたプロダクト
メインスクリーンで講演者の発表を投影するのと別に、サブスクリーンで来場者に告知するものを遠隔操作するためのシステム。
大規模イベント運営者ならでは、のプロダクトだと思う。

あの時これがあれば・・・ と思ったイベントも少なくなかった。
だれでも使えるように準備している という話だったので使えるようになったら使ってみたい。

この技術、あれに使えるのでは

自分もわりとこのAPIでデータをあーしてこーして、、、、とか考えてネタを考えることが多いので、似てると思った。

今つくれるものを(ちゃんと)つくる どんなに小さくても動くものを。

ほんと、そうだと思う。
先の中村さんの講演でも言われていたけど、なんだかんだ考えてるだけとか、壮大な計画で作り始めたけど全部出来上がるまで何も使えないのより、
機能的に未熟でもちゃんと動くものを世に送り出すのは重要。

セミナー編、おわり。 アイディアソン&ハッカソン編に続く。

おまけ

http://miil.me/p/22w14 ばんごはん。 その1

http://miil.me/p/22w3d

毛ガニでーす!! (ひとりひとつ

昨日のまとめと体操

1ポモドーロ目

Marionette.js のチュートリアル その2 & 3

昨日のまとめ書いてた。

体操

みんなの体操 + ラジオ体操第一

起きるのがちょっと遅かったのでこれだけで終了

HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン2014セミナー

「HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン2014セミナー」の開催について|経済産業省北海道経済産業局

HOKKAIDO アイデアソン&ハッカソン2014セミナー - (株)北海道ソフトウェア技術開発機構
HOKKAIDO アイデアソン&ハッカソン2014 - (株)北海道ソフトウェア技術開発機構

今晩はこれの1日目で、明日から始まる アイディアソン&ハッカソンオリエンテーションを兼ねたセミナー に参加予定。

セミナーの講師陣は、アイディアを思いついたらその場でサクッと作っちゃうすごい人たちばかりなので、すごく楽しみ。

HOKKAIDO アイデアソン&ハッカソンは、平成25年2月に公的機関として  
道内初めての取り組みとして第1回目が開催されました。
昨年の第1回目の開催では、 「北海道を元気にする!」をテーマに  
クリエイターやエンジニア、アプリ開発者など総勢25名が参加し、  
10グループ、10アイデアが決定し短期間に実際にアプリ開発等を行い  
発表しました。

去年参加した時に作り始めたサービスがまだ完成してないのが心残り。 今回は年を越さないように、欲張り過ぎないでさくっと作ってサクッとデプロイできるようにしたい。

第2回目の今年は、「1タップ(クリック)以内で価値が生まれるもの」  
をテーマに、参加チームごとにアイデア出しから開発までを行います。

申し込みしてからずっとこのテーマで何ができるか考えてたけど、1クリックってなかなか難しい。明日のアイディアソンでどんなアイディアが出てくるのか、楽しみ。

Marionette.js のチュートリアル その2 & 3

朝は生産性が高いとか言うけど、それでも気を抜いてしまうとどうでもいいことについつい時間を使ってしまいがち。
前にちょっと使っていたポモドーロタイマーを導入してみた。

Tomato Timer

1ポモドーロ = 25分、5分休憩してまた次のポモドーロ開始。
25分間は、仕事や勉強など目の前のやるべきことにとことん集中する。
しばらく続けてみよう。

1ポモドーロ目

Marionette.js(Backbone.js)のチュートリアル with yeoman その2(Modelと基本View側実装編)

Taskモデルと新規登録の入力フォームを作成。ここは特にハマリポイントもなく、さくさくと。

railsのような (CakePHPのbake のような?) generator を使ってファイルを作れるのが便利。慣れるまでは、ファイル名やクラス名を間違ってハマることがよくあるので、こういう便利なものは積極的に使っていきたい。

本格的にコードを書く量が増えてきたので、作業スペースをgit管理するようにした。ローカル管理だけでも、エラーでおかしくなった時にどこを変更したかのdiffが見れるのが便利。

本筋とは関係ないけど、mocha-phantomjs がインストールされていなくて、grunt を起動しているターミナルでエラーになっていたのでインストールしておいた。

$ npm install -g mocha-phantomjs

2ポモドーロ目

Marionette.js(Backbone.js)のチュートリアル with yeoman その3(Marionette.View実装編)

中盤のまでいった。

えーっと、ここまでで、多分、その1で保存したデータが初期表示されてるはず。

初期表示されてるはず、、、、だったが動かなかった。
というところでタイムアップ。

休憩

Eテレでやってるテレビ体操。 今日はラジオ体操 第1・第2 だった。

それぞれ始まる前に1アクションをピックアップしてポイントを解説してくれる。
また別な日はラジオ体操ではない体操を5分くらい + ラジオ体操 第1 の日もあった。 中学校の体育の授業で、君らのラジオ体操は全然なってない、と、一から覚えさせられてから少しはまともにできるつもりだったけど、改めて手本を見ながらやると、意外と間違って覚えているところが出てくる。

最近運動不足すぎるから、これくらいの運動は続けよう。

3ポモドーロ目

チュートリアルの完成コードを見ながら、読み込みエラーを1つずつ潰していった

https://github.com/lxyuma/todo-mario/

require.jsを使って関係ファイルを読み込む設定が各所で足りてなくて、クラスが読み込めていなかったのが主な原因。 答えをカンニングしつつ、カンを取り戻していった。

25分できずにタイムアップ。続きはまた明日。

Marionette.jsのチュートリアル の続き

昨日Marionette.js(Backbone.js)のチュートリアル) 続き

grunt-cli をインストールするのを忘れていてインストールしたら
障害に当たってしまってハマった

その後は、上記サイトの通りに進めた。

ハマりそうになったポイント

  • マシンを一旦落としてしまったのでmongoDBが起動してなかった
  • sass と compassがインストールされていなかったのでインストール
    • bundlerがインストールされてない or 古かった? でcompassが起動できなかった(rubyよくわかってない)

REST クライアントは 以前インストールした Postman というchrome extention があったのでこれを使った。

Postman - REST Client

また明日、続きの その2を頑張ろう

grunt-cli をインストール

昨日、grunt はインストールしたけど必要なのは grunt-cli の方だった、と気づいてインストールコマンド ッターン!!

$ npm install -g grunt-cli

サクッとインストールされるはず、、だった。
registry.npmjs.org が 503 backend read error を返してくるもんだから、インストールできない。

npm http 503 https://registry.npmjs.org/*
npm ERR! registry error parsing json

ターミナルにはこんなログがズラリと並ぶ

Twitterで検索してみると、1時間位前から registry.npmjs.org が不調のようだ。なんてこったい。

しばらく待って http://registry.npmjs.org/ にブラウザからアクセスすると、json レスポンスが返ってきたので、改めてインストール。 ようやくインストールできた。

書いてみたけど、終わってみたらそれだけだった。

Marionette.js を使ってみる準備

先日見つけたブログ記事を見ながら、Marionette.js を使ってみる準備をした

Marionette.js(Backbone.js)のチュートリアル with yeoman その1(準備からサーバー側実装まで)

nodebrew をインストール

$ curl -L git.io/nodebrew | perl - setup
$ nodebrew install v0.10.24
$ nodebrew use v0.10.24

http://nodejs.org/ によると、今現在のcurrent versionが v0.10.24 だったのでこれにした。

よく使いそうな gruntyomen おじさんをインストール

$ npm install -g grunt yo

ここからようやく Marionette

yomen の generator をインストールする

$ yo
[?] What would you like to do?  
> Install a generator
[?] Search NPM for generators: 
> Marionette
[?] Here's what I found. Install one? 
> generator-marionette
[?] What would you like to do? 
> Run the Marionette generator (0.1.5)
     _-----_
    |       |
    |--(o)--|   .--------------------------.
   `---------´  |    Welcome to Yeoman,    |
    ( _´U`_ )   |   ladies and gentlemen!  |
    /___A___\   '__________________________'
     |  ~  |
   __'.___.'__
 ´   `  |° ´ Y `

こんなおじさんが出てくる。

ログがだーーーーっと流れていく中に、Error. って見えた。

mocha-amd が必要なようだ。先に yo コマンドで generator-mocha-amd をインストールしておく

さらに、mongodbとphantomもインストール

$ brew install mongodb
$ brew install phantomjs

Macに直接mongodb入れるのはちょっと、、、と思いつつも、そんなところでハマリポイントになるのも辛いので、つべこべ言わずに入れておいた。不要になったら消す。

もう一度やり直したら、エラーも出なく最後までインストールを終えた。

  3 tests complete (222 ms)

pre-build test passed successfully, skipping build...

お、テストも通ってる。